ここ数日一気に気温に合わせて水温が上がり海の中が春めいてきた感じがします。
魚の気配も増えています。
さて、この日は先日に比べて波は落ちるもののヒラスズキを狙ってみようと考え、浜に行きました。
5時過ぎに到着してみると、全体的に波は穏やかですが、たまにちょっといい波がきたりしています。
そこで、まず暗いうちはシャローランナー90fでしっかり存在感をアピールして探ります。
しかし、これには反応はなし。
薄明るくなってきたところで、必殺のミドルアッパーJrに変えます。
ジグヘッドは4gです。
この日は先日、良型青物に惨敗し、青物の可能性もあるのであればとワンランク強いタックルで挑みました。
とはいえ、ラインもジグヘッドも変わらないので戦える条件的にはあまり変わらないんですけどね(^^;)
そして、今回は結果的に6時前に50センチくらいのヒラスズキを1匹釣ることができました。
今回は竿が強いだけに先日は45センチでもちょっと時間が掛かったのに、あっという間のランディングでした。
詳しくは動画をご覧ください♪
そして、今回の動画は七里御浜でヒラスズキを狙う時のポイントを解説しているので少しは参考になるかもしれません。
それではどうぞ
使用タックル
ロッド:ツララ TULALA Harmonix ハーモニクス Staccato スタッカート 810MSS-HX