熊野・尾鷲で釣りする?

三重県の七里御浜をホームに年間300日以上釣りをしています🐟 ブログ、YouTubeを通じて、リアルタイムの釣果や釣り方の情報を必要としている人に発信しています😁 誰もが釣りで楽しい思い出を作るお手伝いがしたいをモットーに活動しています😊デュエルサポーター✨ハヤブサジャックアイモニター✨

2022.2.25七里御浜早朝ショアジギング

青物はオフシーズンに入ってきたとしか思えないつっちゃんです。

 

朝イチの浜はほとんど人がおらず、地元のおっちゃんたちも完全にオフモード。

 

日中や夕方のナブラもほとんど聞かなくなってきました。

 

 

 

 

さて、そんな状況の中、可能性があるとしたらヒラスズキか・・。

 

まだアフターが戻りきってはいないとは思いながらも小さいヒラなら釣れるかも。

 

 

そんな感じで浜へ向かいます。

 

 

ただ、課題は多い。

 

1つはべた凪。

 

1つはベイトいない。

 

あ、2番目のベイトがいないというのは語弊があります。

 

ハクかシラスのようなマイクロベイトはいます。

 

 

それにしても、これは超難易度高いです。

 

でも、チャレンジしてみないことには始まらない。

 

通って試行錯誤して答え合わせをしていくしかありません。

 

 

そんなこんなで今回は事前に予想して考えて対策を試すため6時前に浜へ。

 

 

もうずいぶんと明るくなるのが早くなってきて、6時前には水平線がぼんやりと明るくなってきました。

 

今日は一段と寒かったですが、週末からは少し暖かくなる予報。

 

 

徐々に春が近づいてきている感じはします。

 

 

 

マイクロベイト対策の考え方として、まず思い浮かぶのはシルエットを近づける方法かな?ということで、今回は先日のカマスゲームをヒントにマイクロジグを使ってみることに。

 

 

ジャックアイ豆マキマキの5gで表層や中層をタダ巻きやストップ&ゴーを試したり、ハクをイメージし、水面を引き波を立てて巻いては波に巻き込まれるあたりでフォールさせたりといろいろ試してみました。

 

 

 

豆マキマキのシルエットやブレードのフラッシング、軽くても飛距離が出せる点、スローリトリーブでもレンジをキープできる点などはマイクロベイトパターンにピッタリで個人的にはこのパターンは使えるような気がしてなりません。

 

 

ただ、今回は反応はなし。

 

6時を過ぎたあたりで波打ち際でボイルも複数確認できましたが、そこを通しても反応しないということは今はそのパターンじゃないのでしょう。

 

なるほど。なるほど。

 

今日はそのことが分かっただけでもいい勉強になりました。

 

 

 

時期的には水温が一番低く、沿岸にはいいベイトもほぼいないシーズン。

 

活性も低く、表層のハクを食っているヒラスズキにはこれじゃないのかもしれませんね。

 

 

そうと分かれば次の手です。

 

効くかどうかはわかりませんが、次の一手を試す考え方としては

 

・マイクロベイト対策

→シルエットはある程度大きくなっても分かりにくくする条件=サラシや暗闇、ルアーカラー

 

・活性が低い魚対策

→口を使いたくなる条件=リアクションor目の前をゆっくり通す(レンジ調整必要)

 

かな?

 

次の手を試すのが楽しみになってきました。

 

いろいろ工夫してチャレンジしてみましょう!

 

f:id:yasutsuchi2:20220225171023j:image

 

使用タックル

ロッド:ツララ TULALA Harmonix ハーモニクス Staccato スタッカート 82LS-HX

リール:ダイワ 19セルテート LT3000-CXH

ライン:デュエル HARDCORE X4 PRO 1号 200m

リーダー:デュエル BIG フロロカーボン 50m 5号20LbS