七里御浜が少しずつ復活の兆しがあるような気がしてきたつっちゃんです。
昨日の夕方七里御浜でナブラが出ていたらしいです。
もしかしたらそろそろ・・
さて、この日は少し遅めの5時45分頃浜に入りました。
実は昨日の夜友達とエギングに行っており、ちょっとでも長く寝たかったので、回ってきそうな時間の直前に入ることになりました。
あ、エギングの釣果については写真がない時点でお察しのとおりです。
この前釣れたのが奇跡だったのかもしれません。笑
でも、また行きたいです・・。
というわけで、いつも通りジャックアイエースから投げていきますが、今朝は思いのほか波が高かったです。
これなら早起きしてヒラスズキ狙いもありだったかも・・
とは思いながらも、青物探しに集中。
台風以降七里御浜で青物を釣っていないので、回遊の時間、レンジ、反応するアクションなど全くヒントがなく、完全に手探りです。
いろいろ試しながら投げていると・・。
6時10分頃でした。
沖からしゃくってきて、ちょっと寄せたあたりでフォールさせようとすると違和感。
すかさずベールを戻して竿で聞いてあげると、やっぱりバイトでした!
合わせて、一瞬だけ竿が曲がりますが残念ながらすぐにフックアウト・・。
フォールで食ったので、しっかり針が掛かってなかったのでしょうね。
ついに青物を見つけたと思ったのに・・。
いや、でもこれで大きなヒントが得られました。
明日につながるヒットでした。
そして、その後も投げ続けていると、沖の方でなんかモヤモヤするのが見えました。
なんかいるなぁ・・と思いながら見ていると
やっぱりその辺で小さいナブラが出始めました。
ギリギリ射程範囲内くらいだったので、すぐに近寄りキャスト。
表層をフワフワさせたりタダ巻きしたらい通してみますが、反応はなし。
釣れるナブラなら今ので十分食うはずです。
これはマイクロベイトを捕食している可能性があると判断。
そんなときに私が使う引き出しのひとつが、「あえて表層を狙わない」です。
ナブラ周辺に落とし、ボトムまでフォールさせます。
これは、表層の魚は捕食しやすいマイクロベイトに夢中になって、ジグのような追いかけないと食えないようなものには反応しないことが多いからです。
しかし、ナブラの下にいる個体の中には落ちてきたベイトを捕食しようとしている魚がいることがあります。
夢中になっている魚より冷静に待っている魚を狙う方が食いがいいということです。
このパターンで去年も何度かヒットさせました。
そこで、今回もフォールさせてみると・・・
食いませんでした。笑
まぁ毎回効くわけではないので、仕方ありません。
引き出しのひとつとして考えていただければいいかと思います。
その後もナブラに向かって何度も投げましたが食わせることはできず。
そして、6時30分となり、納竿としました。
今回は釣ることこそできませんでしたが、ヒットはありました。
そして、ナブラもありました。
これはちょっといい傾向なのではないかと少し期待してしまいます。
ただ、ナブラが出てくる時期になるとよく見るのですが、ナブラが出るまで待ち続ける人がいます。
釣れるナブラが出るのであれば効率がいいので問題ありませんが、七里御浜名物?の釣れないナブラはよくあります。
いわゆるマイクロベイトパターンです。
そんなときはナブラに期待してはいけません。
ナブラが出る前にエサを求めて回遊している個体も狙わないと、
「ナブラがあったのにボウズだった(T_T)」
になる可能性が高くなります。
ぜひ、ナブラが出る時期になっても、常に投げ続けて、まずは回遊で1本を獲ることを考えていきましょう。
明日はどうなるか!
楽しみです!
今日は釣れてない動画ですが、良ければご視聴ください。
使用タックル
ロッド:ツララ TULALA Harmonix ハーモニクス Staccato スタッカート 810MSS-HX
ライン:デュエル HARDCORE X4 PRO 1号 200m
リーダー:デュエル BIG フロロカーボン 50m 5号20LbS