日曜は鮎の友釣り体験に参加したつっちゃんです。
初めて鮎の友釣りをしましたが面白かった!
普段の釣りとは全然ジャンルが違うけど、奥深さ、腕の差がでる釣りだということはよく分かりました。
ちなみに今回は水が少なく、かなり厳しい状況だったようですが、私はなんとか3匹釣ることができました。
鮎の塩焼きもいただきましたがめちゃくちゃ美味しかった♪
さて、その鮎の友釣りに行った日も朝はもちろん浜へ、そして今朝も浜へ行ってきましたが内容はパッとせず。
釣れるには釣れましたがサイズ、数ともに出ず・・。
波が落ち着くにつれて、ずいぶん渋くなってきたような感じです。
そんなわけで、この2日間はいろいろジグを変えて狙ってみました。
ただ、使うジグの傾向としては小さいシルエットとゼブラグローということさ一致しています。
8月最初の1日は朝5時前に入るもののなかなか当たらず、5時15分を過ぎたあたりでパタパタと当たっただけでした。
使ったのはジャックアイTGスイムの30gシルバーブルーグローゼブラでした。
最初の1匹こそ掛かりましたが、その後連続でフッキングには至らず。
リアがトレブルではなく、アシストフックなのが原因かなぁと思って、途中からトレブルに変えましたが、そのあとはアタリすらありませんでした(ー ー;)
そして、8月2日はいつも通り5時前から。
最初はジャックアイTGスイムから投げますが反応はなし。
それならばと、個人的に1番ただ巻きでアピール力のあるジグと思っているジャックアイグロッキーに。
グロッキーは片面がフラットになっているスロー系ジグです。
しかし、このグロッキーをただ巻きしてみるとものすごくバダバタしているのが手元に伝わってきます。
それくらいただ巻きでバダバタと泳いでアピールしているわけです。
そのアピール力を使って誘ってみると
釣れました♪
これはもはやなんでも釣れそうな勢い・・。
そこで、ブレードのフラッシングでアピールしてみようとジャックアイマキマキにすると・・
釣れました。
これはジャックアイTGスイムにブレードを付けたらもっと釣れるのでは・・?
今度やってみよう!
というわけでまとめると
・状況は渋くなってきている
・チャンスタイムは 5時から6時
・やっぱりシルエットは小さめがいい
・ブレードもあり?
・タダ巻きでOK
もうひとつ今日は試すことできませんでしたが、シオは縦の動きより横の動きの方が効果的なのではないかと思いました。
これはどういうことかと言うと、普段竿を立ててタダ巻きをしていましたが、横か下に寝かして巻いた方がいいのではないかと考えています。
そうすることでジグに対するラインの角度が緩やかになるのでジグの動きが横気味になります。
以前釣れていたときも横の早いジャークに反応が良かったし、今朝の2匹も竿を下げていたり、たまたま横に寝かせていたときにバイトがありました。
まぁあくまで想像なので、効くかどうかは今後試していきたいと思います。
それでは2日間のハイライトをどうぞ。
使用タックル
ロッド:ツララ TULALA Harmonix ハーモニクス Staccato スタッカート 810MSS-HX
ライン:デュエル HARDCORE X4 PRO 1号 200m
リーダー:デュエル BIG フロロカーボン 50m 4号16LbS