毎日スケジュール帳に釣行記録をつけているつっちゃんです。
6月でようやく1年が経過。
ちょっと集計したらこんな感じでした。笑
ちなみにオフショアは数に入ってません。
なかなかいいペースで釣りに行ってますね笑
さて、この日は休みなので磯に行こうかとも考えましたが、あえて浜へ。
私が磯へ行こうとしたら浜の調子が良くなるから裏をかいてみました。笑
休みなので人の多いことも考慮し、3時30分過ぎには着くように行きましたが、すでに多くの人がいました(-_-;)
みんな何時から入ってるんだ?(-_-;)
空いたところに入りキャスト開始。
最初はシャローランナー90fで様子を見てみますが、反応はなし。
やはりファインダーシャッドに頼るしかないか・・。
そして、いつも通りのセッティングでチャンスタイムを迎えます。
4時過ぎ。
表層を巻いてきて波をよけるためにちょっとリフトさせた直後にグググッ!とバイト。
合わせるといい重さとパワフルなファーストラン。
それをやり過ごしましたがドラグはちょっと緩めにしていたので、なかなか寄ってこず、左へ走っていきました。
左側には隣の人がいて、迷惑をかけると思い必死に寄せようとしますが、その時大きな波が押し寄せてきました。
とっさに濡れないように下がろうとしますが、砂利で足をとられて転倒(-_-;)
すぐに立ち上がりますが、態勢を立て直せないうちに焦って早めにずり上げようとしてしまい・・・
フワッ!
ラインブレイクしてしまいました。
リーダー4号ではとっさの時はちょっと弱いのでしょうかね?
おそらく50センチ以上はあったと思います(ー ー;)
まだチャンスタイムは始まったばかりと信じ、切り替えて投げていきますが、そこからはショートバイトの連続で全然のりません。
しかし、4時40分頃にようやく波打ち際でヒットし、速攻でランディングできたのは40センチほどのヒラスズキでした。
少しは取れ高ができたかと思ったのですが、なんとGoproが途中からちゃんと録画ができておらず、ショートバイトもキャッチした映像も残っていませんでした。
そして、ヒラチャンスの時間は過ぎ、青物が回りだしました。
個人的にはヒラスズキを狙い続けたいと思ってはいましたが、隣でやたら楽しそうに青物を釣り上げているので、ついに私もジグにチェンジ。
今回はジャックアイエースの武庫川渡船オリジナルカラーの「マヅメ濁りスペシャル2号」を使ってみました。
Amazon | ハヤブサ ハイパーぶっ飛び目立ち屋ジグ ジャックアイ エース 30g | ハヤブサ(Hayabusa) | ルアー材料
このカラーはフルグローなので暗い時間帯に良さそうですが、明るくなっても効きそうなカラーだったので買ってみました。
そこからはポツポツと小さめのワカナが釣れ、1匹だけいい引きをしてくれたのは32センチのツバスでした。
ジグのアクションは先日上げた動画と同じ感じです。
カラーも悪くなさそう♪
そして、徐々に暑くなってきて、ある程度満足したので納竿することとしました。
ヒラスズキはショートバイトが多くて難しいですが、なんとか攻略していきたいですね。
それでは今日のハイライトをどうぞ。
使用タックル
ロッド:ツララ TULALA Harmonix ハーモニクス Staccato スタッカート 810MSS-HX