今日の釣行内容はもう動画を見てくださいとしか言いようがないつっちゃんです。
今回はいい動画が撮れたと思います。
編集が大変でしたけど・・。
さて、この日も浜へ向かいますが、べた凪予報。
暗いうちが勝負かなと。
入る場所もどうしようか迷い、あまり人のいなさそうな場所へ。
4時前に浜インし、最初はヒラスズキ狙い。
もはやファインダーシャッドしか釣れる気がしませんし、これなら釣れるという自信があります。
ほぼ真っ暗な中キャストしていくと開始早々の4時頃から何度かバイトとバラシ。
サイズが小さいからかショートバイトが多めでした。
そんな中、波打ち際で波に巻かれる瞬間に一瞬持ち上げたときに食ってきたヒラはしっかりフッキング。
波がないのですぐにランディングすることができました。
45センチくらい。
やはり波のない時はサイズはでないのかな?
その後、薄明るくなってきたタイミングで引き波にもまれたときに、クンッ!とかククッ!というようなアタリではなく、コッ・・・っと違和感レベルでのアタリをとらえてフッキングすると、ズシっとした重さ。
寄せようと巻いていると・・フワッ!
え?
リーダーが傷んでいたのでしょうか?
リーダーの途中で切れてしまいました。
いいサイズだったような気がしたのですが・・。
再びファインダーシャッドをセットし、投げていると波打ち際でボイルが見えました。
ヒラスズキかと思ってすかさずキャスト。
タダ巻きしているとちょっと沖でバイト。
?
掛けた瞬間から力強い引きとスタミナからヒラスズキではないと分かりました。
上がってきたのは
シオ!しかもいいサイズ♪
成長が著しいですね♪
その後、ほどなくして沖の方がざわつき始めました。
表層に浮いているので、まずはジャックアイマキマキ20gをセットしてフルキャスト。
表層を早巻きで巻きつつ、途中でストップを入れて食わせの間を与えてあげると、ストップした瞬間にゴン!
上がってきたのはまたもシオでした。
先ほどよりはサイズダウンしているものの30センチくらいはありそうです。
その後は水面に反応がなくなったため、ジャックアイエースに変えてボトムから幅広く探ることにしました。
そこからは連発でした。
詳しくは動画をみてください。
私の得意なしゃくりパターンが炸裂しました。
私がおすすめするしゃくりパターンは
ジャカジャカ巻き+大きい縦ジャークの組み合わせです。
応用でタダ巻きを入れたり、ワンピッチを入れたりします。
このしゃくりパターンのキモは緩急です。
青物はホントに緩急によく反応します。
早いからの遅い。
遅いからの早い。
おそらくジグを追いかけてくることは多くても食わないことがあると思います。
それをイレギュラーなアクションで強制的にスイッチを入れられるのがこの緩急です。
すごい有効だとおもいますが、弱点はめっちゃ疲れるということ 笑
ぜひ、このパターンを使ってみてください。
その際にジャックアイエースはシャクリやすいのでおススメです♪
そして、このパターンで入れ食いし、何匹釣ったかわからないくらい存分に楽しませてもらいましたが、キリがないので5時30分をもって終了!
納竿としました。
とにかく楽しかった!!
それでは今日のハイライトをどうぞ。
使用タックル
ロッド:ツララ TULALA Harmonix ハーモニクス Staccato スタッカート 810MSS-HX
ライン:デュエル HARDCORE X4 PRO 1号 200m
リーダー:デュエル BIG フロロカーボン 50m 4号16LbS