今年初オフショアのつっちゃんです。
正直浜も捨てがたかったのですが、オフショアも行ける時に行っておこうと思って決断しました。
さて、この日はゆっくり目の出船。
6時30分ごろ出船しました。
波もなく安心して楽しめそうな状況でした。
最初にノマセ用の小アジを釣る作戦で近場の水深15メートル付近でアジの群れを見つけ、サビキで釣り上げます。
適当に20匹ほど釣ったところで次のポイントに移動です。
次は60メートル付近でジギングとノマセをしました。
私は今回はノマセをせず、ジギングで頑張ってみることにしました。
80グラムのジグでボトムから中層付近まで探ります。
なかなか簡単には釣れませんがひたすらしゃくっていると、友達にヒット。
上がってきたのはある45センチくらいのシオでした。
なるほど。
シオがいるのか。
そう思って、ジグのシャクリ方を通常のワンピッチから超高速巻き&ストップに変えてみました。
するとすぐに結果が出ました。
ボトムから超高速巻き&ストップを3回ほどしてきたところでストップした瞬間ゴン!っとバイト。
いい引きをしてくれたのは
やっぱりシオでした。
ただ、その後は反応がなくなったため、再度移動。
70メートルあたりから流しながらタイラバをすることにしました。
私はハヤブサのタイラバ「フリースライド」の150gを選択。
ボトムから10巻きから20巻きあたりをゆっくりめで巻きます。
すると、深さが100メートルくらいになってきたところでアタリがポツポツあり
アオハタとアマダイが釣れました。
何気にアマダイは初めて釣りました。
そして、100メートルあたりを流していた時ボトムから巻き上げた瞬間にガンっ!とかなり強いアタリがありました。
巻こうにも全然巻けず、ラインは出ては止まりを繰り返し、どうしようと焦り、スプールを指で押さえてラインが出るのを抑えました。
しかし、後々考えたらスプールを抑えて耐えるのはいつも失敗するパターンです(ー ー;)
みんながバラすなよーと冷やかす中
フッ!
っとテンションが抜けてしまいました。
痛恨のラインブレイク。
かなり大きかったと思われます(T-T)
その後も流していきましたが、あまり反応が良くありませんでした。
一方で、実は私たちが釣りながらも無線にケンケン漁でカツオ、ビンチョウマグロがガンガン釣れているという会話が入ってきていました。
ジギングもタイラバも渋いので、これはもう手段は選ばず、お土産を確保しようという話になり、急遽ケンケンをすることに。
私もケンケン漁を見るのは初めてです。
ケンケン漁は船に着いている長い竿を横に広げて、船尾の縦の竿も合わせてその竿から全部で8本くらい疑似餌を付けた仕掛けを引き、あとは船で走り回るだけです。
しかし、私たちが10時30分ごろから走りだしたら無線が鳴り止み、引けども引けどもビンチョウどころかカツオすら掛かりません(ー ー;)
交代で船を運転しながら走らせること1時間30分。
ようやく1匹目のカツオがかかりました。
そして、1匹掛かるとポンポンとカツオが掛かり、3本ゲット。
ただ、思いの外釣れないのでだんだん眠くなり、寝転んでいたらいつの間にかグッスリ笑
ハッと目が覚めたら仕掛けが一旦片付けられ、釣りに戻ることになってました。
13時30分頃から60メートルあたりで、私はタイラバ、友達はノマセ、ジギングと誰かしら何かが釣れるだろうという作戦にでます。
すると、ボトムを攻めていた私にヒット。
上がってきたのは
またもアオハタ。
その後、やはり渋くてあまりに釣れないので、もう一度ケンケンに戻り夕方まで粘りましたが、こちらも結局釣れず、16時に帰港。
今日の私の釣果はこんな感じ。
もちろんカツオはお土産に1本貰ったものです。
今回は2/3くらいはケンケンをしてましたが、これはこれでロマンがあって楽しかったです。
たまにはオフショアもいいですね♪
また行きたいと思います!
〇ジギング
ロッド:シマノ(SHIMANO) ジギングロッド 19 グラップラー タイプJ S60-3
ライン:デュエルSuper X-wire 8 1.2号 10m毎5色色分け
リーダー:デュエル BIG フロロカーボン 6号
〇タイラバ
リール:シマノ(SHIMANO) 19 炎月 CT 151HG 左ハンドル
ライン:デュエル スーパーエックスワイヤー8 1.5号 10m毎5色色分け
リーダー:デュエル BIG フロロカーボン 8号