日の出の時刻が遅くなり時間がなくなってきつつあるつっちゃんです。
日の出が一番遅いのが1月の上旬なので、まだまだ遅くなるというのは絶望的です(-_-;)
そろそろ朝を外して夜の出動もあるか?・・
さて、この日も仕事前に青物チャレンジ。
5時45分に浜に入ります。
最近ジャックアイエースのジャークでは全く反応が得られないため、別の方法を試してみようと考えました。
使うのはジャックアイクネクネです。
久しぶりの登場 笑
餌釣りでは昼間にマダイも釣れたりすることもあるという話を聞いて、暗い時間帯はチャレンジしてみようかと思いました。
使うのはクネクネのアカキン30gです。
そして、1投目。
いつものようにボトムまで沈めてから8~10巻きほど巻いてからテンションフォールを繰り返します。
すると3セット目でフォール中にいきなりゴゴン!とバイト。
おお!
明らかにマダイではありませんが、いいアタリにすぐに竿を立てます。
しかし、テンションが張ることはありませんでした・・。
おおぉ・・・
回収するとまさかのPEからスパッとやられてました。
タチウオかサゴシの仕業か・・
いいアタリだっただけにちょっと残念でした。
相変わらず予備を持たない私は1投だけしかクネクネを投げることはできず、結局いつものジャックアイエースの30gシルバー青夜光ゼブラに。
ただ、やはりなのかなんなのか。
反応は得られず。
違うのかなぁ・・。
6時30分を回ったころ50mくらい離れた場所でナブラが出ていましたが、私の方には寄ってこず、正面にいた人も釣れていませんでした。
マイクロベイトパターンのナブラ対策は考えているつもりですが、試す機会がない(-_-;)
そして、そのナブラを横目に6時40分となり後ろ髪をひかれながら帰宅となりました。
最近はジグで単発でサゴシが釣れていたり、ミノーでの青物の釣果が聞こえてきたりとよくわからない状況です(-_-;)
日によって回ってくる青物の群れも、釣れるパターンもバラバラなのでしょうか・・。
難しいけど攻略を考えるのは面白い。
明日はどう試そうか♪
使用タックル
ロッド:ダイワ ラテオ 100ML・R
ライン:デュエル スーパーエックスワイヤー8 1号 5色色分け
リーダー:デュエル HARDCORE POWERLEADER CN 50m 5号20LbS