連休は磯へ行きたいところですが、行けるか微妙なつっちゃんです。
土は嫁が仕事、日、月が私が仕事なのであまり釣りをする時間がないです。
さて、この日はいつも通り仕事前に浜へ。
ちょっとゆっくりめの5時20分ごろ浜へ到着。
最初に気になったのが風向きと波の当たり方がいつもと違うということ。
基本は追い風なのに今日はちょっと南寄り。
また、波も南から斜めに当たってくる感じです。
しかも大潮で満潮が6時前という感じ。
ちょっと苦手な状況。
最初はジャックアイマキマキで表層の様子を見ますが、反応はなし。
ボトムから中層にかけても反応なし。
今日はいつもと違う状況にいろいろと試したくなり、早いうちからジグをチェンジします。
とりあえずはジャックアイエース20gのシルバー夜行ゼブラ。
20gでは風と波でかろうじてボトムがわかる程度。
さらにジグが流されてしまいます。
30gを持ってくるべきでした(-_-;)
それでも、昨日ツバスを釣ったボトムからのジャカジャカ巻き+大きいジャークのコンビネーションで食わせる作戦をとります。
すると、5時40分ごろ
キャスト後、最初のジャカジャカ巻きからのジャークでフォールさせたときにククッ!とバイト。
そこまで引かなかったので青物ではないということはわかりました。
あがってきたのは
小さいスマガツオ。(25センチくらいかな)
とりあえずリリースで。
その後、ボトムがとりにくいのと、波で流されるのでジャックアイTGスイム30gに変更し同じような誘いを入れますが、残念ながら追加することはできませんでした。
今朝は回りも全体的に釣れてなさそうでした。
ただ、一方で他の方の釣果を見ると、割とプラグで釣っていたり、場所によってはカタクチイワシを捕食していたみたいなので、小さめのプラグもありなのかなぁと思いました。
あえてタングステンのジグでシルエットを小さくしましたが、弓角もあまり釣果があがってなかったところを見ると、逆にもう少しシルエットを大きくしてもいいのかもしれませんね。
釣果を出すために日々勉強と試行錯誤です♪
使用タックル
ロッド:ダイワ ラテオ 100ML・R
ライン:デュエル スーパーエックスワイヤー8 1号 5色色分け
リーダー:デュエル HARDCORE POWERLEADER CN 50m 5号20LbS