今日はしっかり起きれたつっちゃんです。
毎朝早起きを頑張ります!
さて、この日は川へ向かいます。
5時頃に到着し、さっそく投げ始めますが、いつもはミノーをメインで使っていますが、今回はシンペンから投げ始めます。
使うのはヘビーショット105sのキャンディーです。
これまで通いこんできて分かってきたこととして、ミノーを投げていたらシーバスは釣れますが、偶然なのか分かりませんがサイズが上がらない。
アベレージでいえば50センチくらい。
なんとかサイズアップを目指したいのですが、どのような条件であれば大きいシーバスが釣れるのかを把握していく必要があります。
もしかしたら、大雨が降らないとデカいのは釣れないとか、釣れる時間帯があるとか、そもそもこの時期はサイズがでないとか、いろんな要因があるのかもしれませんが今できることは試しておきたいところ。
そこで、まずできることとして、レンジを変えてみることにしました。
ヘビーショットをボトム付近まで沈めてゆっくり巻くのをいつものようにアップ、クロス、ダウンと方向を変えて探ります。
ねらい目としてはブレイク付近。
ブレイクに沿って上流から下流に流したり、横切らせたりといろいろ試してみましたがダメ。
タイミングの問題もあるかもしれませんが、全く釣れないままタイムリミットが近づいてくると少し焦ります。
そして、残り5分くらいになったところでルアーをチェンジ。
なんとか1匹でも釣りたいと考え、最近実績を出してくれているタイドミノースプラット120SFのプライムコノシロを使います。
実績のあるルアーってつい盲信してしまいます。
でも、実際に今の状況にはあっているはず。
すると、さすがタイドミノースプラット。
納竿ギリギリの6時頃でした。
クロスに投げて流されながら寄せてきて、つい足もと付近まできたところでクン!とバイト。
そんな近くで食ってくるとは思ってもみなかったので少し焦りましたが、速攻でランディング。
やっぱりアベレージサイズの50センチくらいではありましたが、いい仕事をしてくれました。
写真を撮って、リリースしたところで納竿としました。
通いこんできただけあって、ここ最近は安定した釣果を上げられています。
こうなってくるとやはりサイズアップを目指したいところ。
まだまだ通いこみたいところですが、今週はもしかしたら仕事の関係で朝はいけなくなってくるかも(-_-;)
朝いけなければ夜いくだけなんですけどね♪
それでは先日分も含めた動画をどうぞ。
使用タックル
ロッド:ツララ TULALA Harmonix ハーモニクス Staccato スタッカート 810MSS-HX