プロフィール写真を変えたつっちゃんです。
Twitterはすでに変えていましたが、こっちも変えるのを忘れていました。
アイコン用のイラストを薄荷さん@310blank_mint に依頼して描いていただきました😆 pic.twitter.com/CnU2cT67PJ
— つっちゃん (@yasutsuchi) 2021年8月18日
さて、この日も5時に浜へ。
最近は「仕事前の一投げ」という言葉すら使わなくなったくらい朝の釣りが当たり前になってきました。笑
仕事があろうがなかろうが、釣れようが釣れまいがとりあえずは行きます。
その日の更新がなければ察してください。笑
というわけで、この日も5時には入り、ジャックアイエース20gから投げ始めますがさっぱり・・。
周りでは魚が上がっていたのが見えたので回ってはいるようなのですが、反応がない感じです。
どうしたものか・・。
ひたすら投げてしゃくりつつ考えます。
そして、ちょうど先日、過去の動画を見返していたときに、以前は実はタダ巻きでガンガン釣れていたことを思い出しました。
タダ巻きかぁ・・。
ついついジグをシャクりたくなるのは、しゃくった方が釣れそうな気がするからで、タダ巻きの釣りは釣れると信じて投げ続けられる時でないと、なかなか使わないんですよねぇ・・。
ただ、これだけアクションに反応がないのであれば使ってみる価値があるかもしれません。
そして、5時30分を過ぎたあたりでタダ巻きの釣りに変えます。
レンジを変えながらタダ巻きをメインに、たまに一瞬ストップを入れて食わせの間を作ってみたいします。
そして、時間がなく焦りだしてきた5時40分頃。
ボトムをとってからただひたすら早めのタダ巻きで引っ張ってくると、すこし沖のあたりでクッ!とリールが止まりました。
一瞬「?」となりましたが、食ったと分かり、すぐに合わせます。
直後にいい重さが竿に乗りました。
手前まで寄せてくると相変わらず最後の抵抗が強く、巻けないこともありました。
これはいいサイズかも?
そして、無事バラさずランディング。
35センチくらいといいサイズでした♪
腹にもフックが掛かっていたので、サイズ以上によく引いたのかもしれません。
そして、時間が少なくなる中、もう少しがんばろうと再び投げだします。
すると、5時50分頃でした。
またもタダ巻きで巻き続け、手前まで来たので回収しようかな・・と油断した瞬間にクンッ!とバイト。
魚の引きはさっきとはずいぶん違い非常に軽いです。
するすると上がってきたのは
30センチくらいのツバスでした。
まだ、このサイズがいたんですね。
いや、去年のこの時期はこのくらいがアベレージだったはずです。
今年はシオの多さといい、ツバスのサイズといい、今年はちょっとイレギュラーな感じです。
ありがたいことではありますが・・。
その後ももう少し投げましたが追加はなく、少し早めの6時に納竿としました。
今朝はこれまで使っていたアクションで反応がなかったため、誘い方を変えてみたらみごとにヒットしました。
周りは釣れているのに自分だけ釣れていない場合などは、ベイトの違いなどで魚の好みに合っていない動きなのかもしれませんね。
もしそんな場面に出くわしたらいろんなアクションを試してみるといいかもしれません。
全体的にかなり厳しめではありますが、毎日通えるというメリットを活かしながら、いろんな工夫をしてしっかり1本を上げられるようになりたいです。
それでは今日の動画をどうぞ。
使用タックル
ロッド:ツララ TULALA Harmonix ハーモニクス Staccato スタッカート 810MSS-HX
ライン:デュエル HARDCORE X4 PRO 1号 200m
リーダー:デュエル BIG フロロカーボン 50m 5号20LbS